山梨県甲府市の医療法人恭栄会 今井循環器呼吸器科 【内科・循環器科・呼吸器科・小児科】

今井循環器呼吸器科のホームページへようこそ

休診日・救急当番日のお知らせ
★年末年始休 12月28日(木)〜01月04日(木)
★救急当番日 01月21日(日)
★救急振替休 01月26日(金)
★12月27日コロナ感染診断は抗原のみでPCR検査受付は出来ません
診療時間変更のお知らせ
★令和6年1月より、平日午前診療終了時間を12時40分に、また予約外の診察受付を11時30分に変更いたします。

(緊急)近隣調剤薬局の咳止め在庫状況について
★咳止めの入荷が不安定な為、処方された薬剤の在庫がない場合は、遠方で在庫がある薬局をお探し頂く事になりますので、何卒ご了承下さい。お薬の入荷状況は遠方の薬局でも大差はありません。その他、全国的にも色々な薬が不足しています。
予約外で診察を希望される方へ
★直接来院されても混雑次第で診察の受付が出来ない場合があります。必ず電話でお問い合わせを頂いてから来院をお願いします。
インフルエンザワクチンについて
★本年度は十分な本数を確保しており、ご予約なしで来院頂ければ接種可能です。書類の準備が整い次第、比較的待ち時間なくお呼びできます。

 平成13年に前進の今井内科小児科医院から循環器呼吸器疾患を中心とした専門性を高めた医療機関へ移行しました。今後とも地域の皆様に医療貢献して参りたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。


 コロナ禍以降、定期通院されている患者様が、最小限の待ち時間で安心して診察を受ける事が出来る様、再診時完全予約制を徹底し、時間的制約に多大なご協力をお願いしている所で御座います。この様な状況から1ヶ月先まで予約が概ね埋まっている為、治療を自己中断されて通院が途絶えた場合は、原則、予約がお取り出来ませんので、お待ち頂く事になります。受診のお問い合わせや、体調不良で予約を繰り上げて診察をご希望される方については、電話で大凡のお待ち時間をご説明し、ご納得を頂いた上で来院頂いています。また、限られた人員の中で、皆様のご要望に出来るだけ添いたいと思いますが、県内全域から、大変多くの患者様に来院を頂いている中、特に服薬が不定期な方や、ご都合による再診予約の変更やキャンセルの連絡もなく予約を無視し長期間受診しない等、再診時予約制にご協力頂けない方に多い要望で、予約なしで直ぐに診て貰いたい、予約せず待ち時間なしで薬を処方して貰いたい等、個々のご希望にお応えする事は、生命に関わる緊急時を除き、再診時予約制の時間制約にご協力を頂いている患者様へのご迷惑になりますので、出来かねます。数ヶ月間受診が途絶えた状況では、直近の病態が把握できませんので、受診をせずにお電話だけで紹介状をご依頼頂いても、書面を準備をする事も出来ません。コロナ禍後、当院は新型コロナウイルスの血液抗体検査(ワクチン接種後抗体価測定可)と唾液PCR検査(現在Ct値運用)をいち早く開始した県内で最初の民間医療機関です。武漢型ウイルス流行当時は診療中における感染で死亡する可能性も十分にあり、未知のウイルスに対する検査を開始するにあたって、自身及び職員においても、一般の方々や当時コロナ診療を行っていなかった医療機関の方々には、想像も付かないであろう葛藤がありました。幸いにして院内感染を起こすこともなく、コロナパンデミックから約3年が経過し、ようやく感染症法におけるコロナ感染症が5類へと変更されました。これまで、自身についてきてくれた職員には感謝しかありません。世界に遅れ、日本も徐々に以前の生活が戻りつつありますが、コロナウイルスが根絶された訳ではなく、完全に感染を予防する事も難しい事から、今後は誰もが時々感染する病気になります。重症化率は大幅に下がっているものの、多くの国民が思いやりと称し複数回のワクチン接種を終えたにも関わらず、一行に感染収束の気配が見えないばかりか、世界で最も新規感染者が多い状況が続いている事から、引き続き、地域医療に貢献出来る様、診療体制を維持したいと思います。コロナ禍で、多くの方々が社会生活に不安を覚え、ストレスで爆発寸前的な気持ちになっている世の中になってしまい、事実とは異なる嫌がらせのネットクチコミを僅か数日の間で集中的に投稿頂いた事もありますが、ご意見は謙虚に受け止め、今後も状況が許す範囲で対応して参りますので、診療を受ける患者様におかれましても、諸々ご主張・ご意見あろうかと思いますが、ご高配頂ければ幸いで御座います。どうぞ、ご自愛下さい。また、暖かいお言葉やクチコミを頂く事もあり、スタッフ一同励みになっています。
★当院通院をご希望される患者様におかれましては、「かかりつけ医・マナーについて」をご一読してからお問い合わせ下さい

診療時間

09:00-13:00






×
×
14:00-18:00





×
×
×
◆休診日:日曜・祝日・土曜日の午後
◆土曜日の診療は09:00-12:00(予約外で12時以降に受診される場合は時間外加算が掛かります)
※ご不明な点がございましたら、お電話でお問い合わせください ☎ 055-235-2278

★ご予約以外での午前の診察受付は11時40分で終了となります。
★ご予約以外での午後の診察受付は16時40分で終了となります。
★予約外で受診を希望される方は、必ず事前に電話でお問い合わせ下さい。
★直接来院頂いても混雑状況次第で、締め切り時間前に受付を終了します。

最新の予約外受診の方の待ち時間目安

午前
午後

診察までに90〜120分前後、お待ちになります。
予約外診察の希望者人数次第で、受付を終了します。
診察までに45〜90分前後、お待ちになります。
予約外診察の希望者人数次第で、受付を終了します。
再診予約の偏りで、まれに空いている時間帯があります。
※再診は完全予約制ですので、お帰りの際にご予約下さい。
※初診でのご予約は出来ません。
※診察の順番は、予約の方が優先です。
※診察前の検温がある為、予約の15〜20分前にはご来院下さい。

お知らせ事項

2023/2024シーズン従来型インフルエンザワクチン

★事前に下記予診票表面を記載し持参頂ければ待ち時間が短くなります。

 👉ダウンロード 65歳未満任意接種用インフルエンザ予診票
・65歳以上の予診票は市町村指定書式となり甲府市用はご用意しています。
・書類の準備が出来次第、順次お呼びします。

【 A型製造株2種類 】
H1N1(継続):A/ビクトリア/4897/2022(IVR-238)(H1N1)
H3N2(変更):A/ダーウィン/9/2021(SAN-010)(H3N2)
【 B型製造株2種類 】
山 形 系 統(継続):B/プーケット/3073/2013(前年株継続)
ビクトリア系統(変更):B/ビクトリア/1359417/2021(BVR-26)
※製造株の選定は、原則世界保健機関(WHO)が推奨する株の中から、有効性や増殖性などの製造効率を踏まえ、厚生科学審議会での検討を経て行われています。

業務体制強化の為、看護職員を募集します。NEW!
【ヒアリハット対策について】
※院内隔離室において、診察待機患者様の交代タイミングで人の間違い事例が起こり、ご指摘を受けました。多忙状況によるお名前確認不足が原因の為、今後、確認を二重三重と徹底する様、対策・改善致しました。
※病気について細かなご相談がある場合は、要点や経過を簡潔に記した用紙をご持参頂ければ、対応がスムーズです。

※診察は再診のご予約を頂いている患者様を優先にお呼びしています。次回のご予約は診察後の会計時にお取りできます。注射・点滴・処置等の指示が出されている患者様につきましは、ご予約は不要です。

※多施設の医療機関を受診されている方は、類似薬の重複処方を避ける為、必ず処方されている薬剤について、お申し出下さい。

※定期通院中の方で残薬がある場合は、不必要な薬剤費負担が増えない様に残数調整を行っていますので、残薬を御持参頂くか、それぞれの残薬数を調べて、お申し出下さい。
■予防接種について
 詳しくはこちらをご覧ください➡
■検査について
<予約が必要な検査>
1)腹部・甲状腺・乳腺の超音波検査
2)24時間心電図検査は台数制限から予約になる場合があります
<予約なしで、受診当日に可能な検査>
1)血管年齢判定(動脈硬化検査)・頚動脈壁厚測定
2)心電図検査・心臓超音波検査
3)24時間心電図(但し、金曜午後と土曜日を除く)
4)胸腹部単純レントゲン検査
5)一般健康診断(血液/尿/視力/色覚等)

診察の受付について
★発熱相談急増から対応人数の限界で診察をお断りする場合があります。
👉通常診療に支障がで得る許容範囲を超えた対応は困難です。
掛かりつけ医がある場合、必ず主治医へ症状の相談をして下さい
👉コロナ感染症が5類へ変更後は、掛かり付け医で発熱対応可能です。
👉治療中の病気や症状の経過を理解しているのは、掛かりつけ医です。
★原則土曜日はPCR検査は行っていません。抗原判定のみとなります。
再診予約の無断キャンセルはご遠慮ください。
👉他の患者様が診察を受ける、または検査を受ける機会が失われます。
当院の治療方針から以下のご要望にはお応え出来かねます
@安定剤や睡眠薬等の執拗な処方要求(特に多施設の重複処方)
A診療ガイドラインを鑑み適応外と考えられる紹介希望
B不適当と考えられる診断書等の作成および申請書類の修正要求
C精神症状で息苦しい方の公費でのPCR検査要求(保険検査適応外)
D病状にそぐわない薬剤を指定した処方の要求(適応外処方)
E親族以外の方からの病状や検査結果説明要求(守秘義務違反)
E初診電話での病状の問い合わせのみで責任要求(判断困難)
※上記お断り後に歪曲誹謗中傷口コミ投稿をされる方がいます。
★インターネット上での誹謗(ひぼう)中傷対策を強化するため、法務省は令和4年7月7日より侮辱罪の法定刑を引き上げ厳罰化し、懲役刑を導入しました。罰則の引き上げに伴い公訴時効も1年から3年に延びる事になります。また、令和4年10月1日からインターネットに悪質な投稿をした人の身元の開示手続きを簡略化する「改正プロバイダー責任制限法」が施行されています。ネットは不特定多数の人がアクセスし閲覧できる為、名誉毀損の要件となる「公然性」があり、ネット上の誹謗中傷行為で、他人の社会的評価を害した場合には、民法上の名誉毀損罪となり、抽象的な指摘によって人を侮辱した場合には刑法231条の侮辱罪に該当し、名誉毀損罪と同じく他人の社会的評価を下げる行為です。業務に支障がでる場合は、偽計業務妨害罪が成立する場合も御座いますので、ご留意下さい。 今後、事実歪曲を含む悪質な嫌がらせ・誹謗中傷口コミ投稿に対しては、法的措置を行う場合も御座います
受付からのお知らせ
@毎月保険証のご提示をお願いします。
Aお会計時に診療内容詳細を記した明細書を発行しています。
B慢性の病気で通院中の方は、月2回の管理料が加算されます。
C診療内容により院内トリアージ実施料を算定しています。
D処方箋の有効期間は4日間です。
Eクレジットカードによるお支払いは出来ません。
Fマイナンバー保険証に対応しています。

発熱者外来について

発熱で当院受診を希望される方へ
★診察時間まで院外(車内)でお待ち頂く事になる為、夏期は熱中症予防・冬期は防寒対策の観点から必ず車でお越し下さい。徒歩・バイク・自転車・電車で来院をお考えの方は、他院への受診をお勧めします。また、来院後の問診を電話で行いますので、必ず携帯電話をお持ち下さい。
診察について
 現在、発熱・胃腸炎や風邪症状で診察を希望される患者様に対し、院内感染防止の為、出入り規制を行っています。診察を希望される方は決して許可なく院内に立ち入らず、お電話(055-235-2278)下さい。電話で問診しますので、そのまま院外または車内待機を御願いします。診察の順番になりましたら、院内隔離室にお呼びするか、こちらから患者様の車にお伺いして診察します。車内待機の場合でも、診察に呼ばれる迄の待ち時間は、院内でお待ち頂く場合と変わりません。お車以外で来院された場合は、院内で長時間待機は出来ませんので、院外ベンチ等でお待ち頂く事になります。定期通院をされている患者様の待合室と異なる場所での待機および診察となりますが、院内感染対策の一貫のため、隔離対応にご不快でも、何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。咳症状が強い方に対する喉の視診等は、感染防止の観点から治療方針を決定する上で必須と判断されない場合、省略させて頂く場合が御座います。この点につきましても、ご了承下さい。
外来対応医療機関における診療報酬上の取り扱い
★当院は、適切な感染対策を実施済の「外来対応医療機関」として都道府県から指定を受けています。
 院内感染防止に留意した対応としてガウンやゴーグル等の必要な感染予防策を講じた上で外来診療を行った場合には、診療内容により「特定疾患療養管理料(保険割合により約150円〜440円)」のご負担となります。算定対象となられた患者様には、算定に係わる説明書をお渡ししています。当院スタッフ及びご来院中の患者様の感染を防ぐために必要な取り組みで御座いますので、ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

新型コロナウイルスワクチン関連情報

新型コロナウイルスmRNAワクチン接種後の体調不良
★令和5年3月28日WHO(世界保健機関)は新型コロナワクチン接種の新たな指針を公表。高齢者などリスクの高い人には定期的な接種を推奨したものの、60歳未満の健康な成人・小児については「2回以上の追加接種の効果は比較的低い」として、推奨しないとしています。
★令和5年7月26日 日本医師会の釜萢常任理事は、新型コロナワクチンについて「全ての人に積極的に接種を呼びかける必要はない」という認識を示しました。

 mRNAワクチン接種後の体調不良による診察のお問い合わせを数多く頂きますが、原則ワクチンを接種された医療機関、または普段の健康状態を把握している掛かり付け医もしくは山梨大学医学部附属病院コロナ後遺症外来へご相談下さい。
【ワクチンの因果関係が否定出来ない当院確認事例/評価困難】
 通常細胞性免疫機能の低下が要因となる帯状疱疹の急増、前胸部痛・動悸や倦怠感の持続、10代学生を含む血圧上昇、心房細動や狭心症の発症、心筋梗塞、胸部大動脈破裂、脳梗塞、足趾潰瘍、片側下肢壊死(切断後補償申請手続き中)、下肢静脈血栓症、虚血性大腸炎が原因と推測される下血、喘息再燃悪化や新規発症、外傷機転のない硬膜外血腫や肝嚢胞内出血、数週間持続する発熱頭痛やリンパ節腫脹、脱毛・亜急性甲状腺炎やリウマチ性多発筋痛症・重症筋無力症・強皮症などの自己免疫異常関連疾患発症、間質性肺炎発症、生理不順、血液疾患や悪性腫瘍関連事例、その他
【新型コロナウイルス感染後の後遺症症状/当院確認事例】
 数ヶ月続く咳、息切れや疲労感・倦怠感の持続、頭痛・味覚や嗅覚異常の持続
【細胞性免疫とは】
・病原体や感染を受けた細胞、癌細胞などを排除するための免疫を担当する白血球であるT細胞(ヘルパーTキラーT・制御Tが主となって働いている体の防御機構

★新型コロナワクチン接種は強制ではありません。接種は任意で自己責任とされます。追加接種後3〜4ヶ月前後の有効期間に期待されるメリット、反して評価不能で未だ明確にされてないデメリットもあり、ウイルスが弱毒化に向かう一方、感染力が強くなっているとされる中、最終的にはご自身(ご家族)の人生であり、決断になります。意に反して接種せざるを得ない状況のお話も頂きますが、追加接種に関しましても、改めて「受けるリスク」「受けないリスク」を十二分にご検討頂いた上での選択をお勧めしています。どの様な薬も副作用がありますが、ワクチンは病気の治療薬ではなく、多くの健康な方々が接種する予防的医療行為になる為、可能な限りの安全性と有効性が担保されるべきと考えます。

★令5年9月22日時点の予防接種健康被害救済制度(申請受理数約9000名)

・死亡認定数269件 / 死亡認定申請数949件

・救済認定数4600件以上

◎参考資料:1997〜2001年までの全てのワクチンによる死亡認定数151名

👉 令和4年12月16日厚労省ワクチン分科会副反応検討部会資料

★米国裁判所命令でファイザーワクチンの有害事象リストが公表されました。

👉詳細コロナワクチン(令4.5)または下段掲載動画参照


★追加接種で使用されていた二価ワクチンは、XBB株への効果が期待出来ない様です。

👉NEJM(PDF)


★令和5年9月からXBB株対応mRNA単価ワクチンが開始されました。

👉接種開始前にして流行株がXBB株からエリス株へと置き換わりつつあります。

👉ワクチン反復接種による抗原原罪(免疫刷り込み)が懸念されています。

👉特に複数回武漢型mRNAワクチン接種している場合、抗原原罪に注意が必要です

【ファイザー製XBB対応単価ワクチン】

マウスにXBB単価ワクチンンブースタ(追加)接種後の中和抗体価は、抗原原罪で武漢型:10万、BA4/5型:4〜5万と著明に上昇するものの、XBB1.5中和抗体800程で、ほとんど上昇しなかった。つまり、XXBワクチンを追加接種しても、肝心のXBB抗体は誘導されなかった。


モデルナ製XBB対応単価ワクチン】

ヒトで2価ワクチン(BA4/5型+武漢型)接種及びXBB単価ワクチン追加接種後の中和抗体価は、抗原原罪で武漢型7800、BA4/5型:9700と上昇するものの、XBB型:2600程度で抗体価の上昇は僅かだった事が示された。

【ワクチン接種による抗原原罪とは】
・特に同一ワクチン複数回接種により体内で免疫抗体が作られた後、予防接種標的の既存ウイルスが変異して感染した場合、免疫系が最初に出会ったウイルス(ワクチン)の印象を引きずり、免疫の固定化(刷り込み現象)によるワクチン誘導抗体(変異以前の無意味な旧型抗体)の増産に伴って、新たな変異株ウイルスに対する体内の抗体産生(必要な自然免疫)が邪魔されてしまい、最適な防御が出来なくなる現象をいう。つまり、ワクチンを接種すれば接種するほど、必要な免疫がなくなり、感染・重篤化しやすい体質になり得る。





ノババックスワクチン
【令和4年7月1日更新】
★ワクチン管理の担当部署から山梨県は個別接種は行わず、会場を設置し集団接種で行う事が決定した為、ノババックスワクチンは供給が出来ない旨、連絡があり、ご予約頂いていた200名超の方々へ当院でのワクチン接種が出来なくなった事をご説明して参りましたが、意図的にファイザー製やモデルナ製の遺伝子系のワクチンを提供していない医療機関を除外してノババックスワクチンを分配していた事実が判明しました。現在、ノババックスワクチンを申請する事は、経緯説明を求め可能となりましたが、ワクチンが納品される場合の予定日が2ヶ月程先であり、下記の事情も踏まえ接種の開始は見送りとさせて頂きました。接種をご希望される方におかれましては、お手数ですが、引き続きコールセンターへご連絡下さい。何卒、ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
 ノババックスワクチンは、安定化するよう合成されたコロナウイルスのスパイクタンパクを脂質のナノ粒子に固定し、免疫増強剤(アジュバント)と共に体内に注入するものとされています。mRNAワクチンと異なり、人体内で抗原が作成や複製される事がない為、時間と共に抗原は排除されますが、安定化されたとされるスパイクタンパク自体の影響や、今回使用される免疫増強剤(Matrix M:ゴボウなどにも含まれるサポニンという植物由来の物質)は、単独投与でも高抗体価を誘導する強力な液性と細胞性双方の活性化作用を有するアジュバントで臨床使用例が少ない事、現時点で米国FDAが自国製ノババックスワクチンを承認していない事等もあり、重症化率の低い若い世代の方々は十分ご検討した上での接種をお勧めします。従来の製法に準じたワクチンであり、遺伝子系のmRNAワクチンに比べて、発熱を含む副反応の懸念が少ない待望のワクチンではありますが、スパイクタンパクの変異株調整が行われていない為、免疫誘導で得られる抗体はパンデミック発生当時の中国株(武漢株)向け抗体となります。昨今ファイザー製とモデルナ製のワクチン(各中国株向け)の有効性について、データ改ざんの報道やメディア掲載がされている状況でもありますので、オミクロンもしくは今後の変異株対応の不活化ワクチンを含む、非遺伝子系ワクチン(理想的には感染阻止効果のある粘膜IgA抗体を誘導する経鼻スプレーワクチン)が出される迄、接種をお待ち頂く選択も十分ある様に思います。別途、既にファイザーもしくはモデルナワクチンを接種済の方から3回目としてノババックスワクチン接種のご相談を頂きますが、混合接種については、事前の動物実験を含む治験が行われていない事から、下記掲載の薬剤添付文書8.7に記載されている通り、有効性や安全性は確立されていない為、1・2回目接種同様、全て自己責任となります。引き続き、当院では全対象年齢へファイザー及びモデルナワクチンの取り扱い提供の予定は御座いませんので、ご了承下さい。
👉ヌバビソキッド(ノババックスワクチン)筋注プレリリース書類



診療内容

総合内科 循環器科 呼吸器科 小児科一般
禁煙外来 在宅支援診療所 ED外来(自由診療) AGA外来(自由診療)
新型コロナ鼻腔抗原検査 新型コロナ鼻腔PCR検査 新型コロナ唾液PCR検査 PCR陰性証明書発行
新型コロナ抗体検査 健康診断 各種予防接種 日常英会語での診察
◆在宅訪問診療は平日昼休みの時間帯に行う事から、ご自宅が当院近隣の患者様のみが対象です。


医療法人恭栄会 今井循環器呼吸器科
  山梨県臨床内科医会事務局
〒400-0851 山梨県甲府市住吉1-10-4
TEL(055)235-2278 FAX(055)232-9612

Copyright (c) Kyoueikai Imaijunkanki-kokyukika All Rights Reserved.